住宅耐震化事業
近い将来起こり得るであろう南海トラフ巨大地震に備え、町では、地震に強いまちづくりを進めるため、住宅耐震化事業を実施しています。
住宅耐震診断
補助額
★(国・県・町補助) …町が委託する和歌山県建築士会による 耐震診断に要する経費の全額
次の要件すべてに該当する住宅の耐震診断が対象です。
- 美浜町内に存する民間のもの
- 平成12年5月31日以前に着工された専用住宅、併用住宅、長屋、共同住宅
- 地上階数が2以下で、かつ延べ面積が200平方メートル以下のもの
- 構造が次の工法以外の木造であるもの
- 枠組み壁工法
- 丸太組工法
- 建築基準法(昭和25年法律第201号)旧第38条の規定に基づく認定工法
申込み方法
美浜町木造住宅耐震診断申込書に必要事項を記入のうえ、防災まちづくりみらい課まで申し込みしてください。
募集期間
申請締切日:令和8年1月30日(金)まで・・・(受付は、役場2階防災まちづくりみらい課において、平日8時30分~17時15分まで行っています。)
住宅耐震補強設計・改修
補助額
●補助内容【一戸建て住宅の場合(次のAまたはB)】
A:補強設計と耐震改修の総合的実施
(補助率と限度額)耐震改修費用の40%(最大575,000円)+定額741,000円
B:耐震補強設計費用と耐震改修工事費用を個別に補助する場合
耐震設計費用の2/3(上限13.2万円)
耐震改修費用の2/3(上限670,300万円+α)※α補助率11.5%、最大489,300円
※Bで設計補助を受けた場合はAを申し込むことはできません。
※長屋・共同住宅については補助額が異なるため、問い合わせください。
●申し込み条件
・住宅耐震診断で、評点が木造は1.0未満、非木造はIs値0.6未満またはq値1.0未満(第1次診断法による場合はIs値が0.8未満)であること
申込み方法
美浜町住宅耐震化事業補助金交付申請書に必要事項を記入のうえ、防災まちづくりみらい課まで申し込みしてください。
耐震化事業 申請様式(設計(建替・改修)).pdf(65KB)
省エネ基準への適合性に関する説明書 HP.pdf(68KB)
募集期間
申請締切日:令和8年1月30日(金)まで・・・(受付は、役場2階防災まちづくりみらい課において、平日8時30分~17時15分まで行っています。)